サイディングの種類と特徴

コラム

外壁材のなかでもよく使われているサイディングには、さまざまな種類があります。
見た目や性能が異なるため、自宅の外観や環境に合ったものを選ぶことが大切です。
そこで今回は、サイディングの種類と特徴を詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてください。
▼サイディングの種類と特徴
■窯業系サイディング
セメントに繊維質を混ぜて、板状に成形した外壁材です。
耐久性や防火性に優れており、デザインも豊富なのが魅力といえるでしょう。
コスト面や施工のしやすさから、現在もっとも多く使われているタイプです。
■金属系サイディング
アルミやガルバリウム鋼板などの、金属素材を使用した外壁材です。
断熱性や防水性が高く、軽量で地震対策にも向いています。
金属特有の光沢感があるため、スタイリッシュな印象に仕上がります。
■樹脂系サイディング
プラスチック樹脂で作られており、耐水性や耐候性に優れています。
色あせしにくい特徴をもつため、メンテナンスの頻度が比較的少ないのも、樹脂系サイディングならではです。
■木質系サイディング
天然木を使用した温かみのある外壁材で、自然素材ならではのぬくもりや風合いを与えます。
ただし、防火性や耐久性の面ではほかの素材に劣るため、定期的な塗装が必要です。
▼まとめ
サイディングは、窯業系・金属系・樹脂系・木質系などの種類に分類されます。
それぞれにデザイン性やコスト、メンテナンス性が異なるため、特徴を把握したうえで最適なものを選びましょう。
神奈川を拠点にリフォーム工事を手掛ける『TRY』では、住まいのお悩みを解決できるような施工を提供しております。
信頼される身近なパートナーとして、丁寧に対応いたしますので、お気軽にご相談ください。