屋根材の種類について

コラム

リフォームや屋根の工事を行う時、どのような屋根材を使用するか迷ってしまうことも多いのではないでしょうか。
屋根材にもいろいろな種類があり、それぞれ特徴があります。
今回は、屋根材の種類について詳しく解説しますので、お悩みの方はぜひ参考にしてみてください。
▼屋根材の種類
■瓦
一般的な屋根材として、広く使われているのが瓦です。
不燃性の高い粘土を使った屋根材で、耐久性・耐火性・耐熱性に優れています。
ただし、他の屋根材に比べると重量があるため、耐震性を考慮して工事を行わなければなりません。
■ストレート
セメントに繊維質の材料を混ぜて作られた屋根材が、ストレート屋根と呼ばれるものです。
瓦よりも薄く軽量なのが特徴で、耐震性に優れています。
デザインやカラーバリエーションが豊富なため、要望に合わせた施工が実現できるのもメリットです。
■金属屋根
薄い鉄板を使用した屋根材で、トタン屋根とも呼ばれています。
軽量で安価なものの、サビやすく断熱性能が低いという点には注意しましょう。
■ガルバリウム鋼板
アルミニウム・亜鉛・シリコンの合金をメッキ加工したもので、金属でありながら耐久性・防錆性に長けている種類です。
また、軽量かつ長寿命なため、 建物にかかる負担やメンテナンスの手間を軽減できます。
▼まとめ
屋根材の種類には、瓦・ストレート屋根・金属屋根・ガルバリウム鋼板などがあります。
価格・耐久性・デザインなどを見ながら、ご自身に合った屋根材を選択しましょう。
神奈川に拠点を置く『TRY』は、地域に根ざしたリフォーム工事を手掛ける会社です。
屋根から水まわりまで幅広い工事に対応いたしますので、お住まいのお悩みがあれば何でもご相談ください。