家の天井や壁から雨漏りして、困った経験はありませんか。
被害が少ないと放置されがちですが、リスクもあるため注意が必要です。
今回は、雨漏りを放置するとどうなるのかを解説しますので、気になる方はぜひご覧ください。
▼雨漏りを放置するとどうなるのか
■建材が腐食する
雨漏りを放置するリスクとして、特に注意したいのが建材の腐食です。
建物の内部に雨水が浸入し建材にしみ込むと、腐食の原因となり、構造強度や耐震性能の低下を招きます。
天井や床が抜けるといった大きな被害が出るケースもあるため、雨漏りを見つけたら早急に対応しましょう。
■害虫が発生する
雨漏りを放置すると、屋根裏や床下などに湿気がこもり、シロアリが発生しやすくなります。
害虫が発生すると、建物に大きな被害が及ぶ可能性があるため注意が必要です。
■修理費用がかさむ
雨漏りの放置は、建材の腐食といったさまざまなトラブルにつながります。
被害が大きくなればなるほど、修理に大掛かりな工事が必要になるため、費用の負担も増していくでしょう。
雨漏りに気付いたらすぐ対処し、被害を最小限に食い止めれば、修理費用も安く抑えられます。
▼まとめ
雨漏りを放置するリスクとしては、建材が腐食する・害虫が発生する・修理費用がかさむなどがあります。
建物を思わぬトラブルから守るためにも、雨漏りを発見した時には放置せず、すぐ対処することが大切です。
雨漏りの修理工事は、神奈川で地域に根ざしたリフォーム工事を行う『TRY』にお任せください。
信頼される身近なパートナーとして、お客様一人ひとりに寄り添った工事を施工いたします。