雨漏りは、建物の劣化を早める要因のひとつです。
初期の小さなシミやにじみを放置せず、必要な対策を講じることで被害拡大を防げるでしょう。
そこで今回は、雨漏り対策に有効な方法について解説します。
▼雨漏り対策に有効な方法
■定期点検を行う
屋根材のズレや外壁のひび割れは、雨水の浸入口になります。
異常がなくても定期的に点検を行うことで、安心できるでしょう。
■シーリング材を補修する
サッシのまわりや外壁の目地に使われるシーリング材は、時間とともに劣化します。
ひび割れや剥がれなどの劣化が見られる場合は、早めに修繕を依頼しましょう。
■屋根の防水シートを交換する
屋根下に敷かれている防水シートは、経年劣化で穴や破れが生じることがあります。
とくに築10年以上経過している建物では、シートの点検と交換が効果的です。
■業者に修繕を依頼する
天井のシミや壁紙の浮き・カビの発生などが見られる場合は、雨水が浸入している可能性も否定できません。
そのような場合は応急処置を施し、早めに業者へ相談しましょう。
■台風や大雨後にチェックする
強風や大雨のあとには、屋根や外壁に損傷が起きている可能性があります。
被害を最小限に抑えるためにも、天候が回復したタイミングで建物の状態を確認しましょう。
▼まとめ
雨漏り対策は定期点検や補修など、劣化が進む前の早期対策が基本です。
異変を放置すると被害が拡大するおそれもあるため、自己判断に頼らず専門業者への相談を検討しましょう。
ご自宅の雨漏りにお困りの方は、神奈川でリフォーム工事を承っている『TRY』まで、お気軽にご相談ください。
雨漏り修繕工事にも対応し、お客様のご要望に合わせた丁寧な対応にて、一人ひとりに寄り添った工事をお届けいたします。