住まいの雨漏りは突然発生するものではなく、経年劣化や施工の不備などが原因で起こります。
原因を把握せずに応急処置を行っても、根本的な解決には至りません。
そこで今回は、雨漏りの主な原因について詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてください。
▼雨漏りの原因
■屋根材の劣化や破損
スレートや屋根瓦の割れ・ズレなどが生じると、雨水が建物内部に浸入してしまいます。
とくに築年数の経過した住宅では、目に見えない部分も劣化している可能性があるでしょう。
台風や地震の影響で生じる場合もあるため、定期点検が欠かせません。
■外壁のひび割れやシーリングの劣化
外壁に生じたひび割れや、つなぎ目のシーリング材が劣化することで、雨水が内部に浸入する恐れがあります。
とくに目地部分は気づきにくく、そのまま放置されることも少なくありません。
外壁塗装や補修の時期を見極め、しっかりとメンテナンスを行うことが大切です。
■窓枠や換気口の防水不良
窓枠や換気口まわりの接合部も、雨漏りの発生源になります。
施工時の防水処理が不十分な場合や、パッキンの劣化が進行している場合には、隙間からの雨水浸入が加速するでしょう。
強風時には風圧で水が押し込まれることもあるため、注意が必要です。
▼まとめ
雨漏りの原因には、屋根材の劣化や破損・外壁のひび割れやシーリングの劣化・窓枠や換気口の防水不良などがあります。
表面だけでなく内部まで丁寧に確認を行い、雨漏りを防ぐための原因を特定しましょう。
雨漏りの修理工事をご希望の場合は、お気軽に『TRY』までご相談ください。
住まいを安心して任せられる身近なパートナーとして、丁寧で確かな技術の工事を施工いたします。